
英語学習、開発キット、そしてコーヒー
2025-07-30
こんにちは。あっという間に7月も終わり。今月もちょっと立ち止まって、自分の習慣や学び、趣味についてふりかえってみようと思います。
✏️ Duolingo をはじめて 1 年経ちました
去年の 7 月から始めた Duolingo。始めてから一年立ちました…!👏
最初の 8 ヶ月くらいは、ほぼ毎日 30 分〜1 時間勉強していたと思います。習慣って、気持ちと勢いがあるうちは続くんですよね。
ただ、4 月から仕事が始まり、少しずつ「今日は単語だけにしちゃおう」と手を抜く日が増え、先月までは一度も使ったことがなかった“フリーザ”(連続記録を守るアイテム)にも頼るようになってしまいました。
正直「これは本当に記録と言えるのか…」という葛藤もありつつ、なんとか1 年間継続することができました。
振り返ってみると、Duolingo は「やろう」という気持ちさえあればとても良い教材だと思います。
でもその「やろうと思う気持ちを、どれだけ続けられるか」が一番のハードルですね。
まだ super は残っているので、続けられそうであれば継続していこうかなと考えています。
🛠 Pug + SCSS + TypeScript の開発キットを作りました
最近、ブログでも Web 技術の話を書くことが増えてきました。
同時に、Pug や SCSS の書き方や構成について自分なりに整理したくて、開発キットを作りました。
Pug や SCSS は便利だけど、いちいち拡張機能のコンパイラーを頼るのが面倒に感じることもありまして…。
特に、複数人で開発しているとそれぞれの環境やコンパイラーの仕様の違いで、Git の差分が大変なことになったりします。
それを避けるために、できるだけ開発環境を統一できるように構成しました。
まだ練習用のプロジェクトで動作確認中ですが、不具合や気になる点があれば遠慮なくお知らせください!
☕ コーヒー消費量がえらいことに…
4 月から働き始めて 3 ヶ月。ようやく少しずつ案件を任せてもらえるようになってきて、「あ、ちょっと会社に慣れてきたかも」と感じる今日このごろ。
そんな中で、ひとつ気づいたことがあります。
コーヒーの消費量、増えすぎてませんか私……?
もともとコーヒーは趣味で、仕事の合間にもよく自分で淹れています。
私の場合、15g の豆を使って 1 杯淹れるのですが、1 日に 3〜4 杯は飲むので1 日で 45g〜60gほど消費。
平日だけでも約 1kg/月という計算に…。
さすがに「これ、やばくない?」と思って AI に聞いてみたら、
「いやいや、ちゃんとしたコーヒー習慣のある人っす」
との返答。ちょっと安心しました。笑
実は 3 月にサンプルロースターを家に導入したので、毎週末 100g ずつ 4 回焙煎してます。
正直、間に合ってないです。笑
でも、決して安くはなかったこの焙煎機も、これだけ使い倒せてるならコスパは悪くないのかもしれない。
何より、自分で焙煎した豆を毎日味わえるというのは、本当に贅沢なことだなあと感じた 7 月でした。
📝 おわりに
気づけば、習慣も趣味もちゃんと 1 年続けられていたんだなと、自分でも少し驚いています。
来月はもう少し、気軽に誰かと共有できるような形でアウトプットしていけたらいいなと思っています。
それではまた、8 月に。
ちなみに今回の文章、実は AI に手伝ってもらって整えてみました。
自分の言いたいことがよりスッと伝わるようにまとめてもらったんですが、どうでしょうか?
よかったら感想などもらえるとうれしいです!